お知らせnews

「渇水対策事業(さく井工事)」が進んでいます。

今年は6月15日の香川用水第一次取水制限を契機に香川県渇水対策本部が設置されました。香川用水の水源となっている早明浦ダムの貯水率は低下の一途をたどっています。この間恵みの雨も何度かありましたが、“焼け石に水”に終わり、渇水は深刻化の様相を呈しています。
この状況の中、県下各自治体では渇水対策に懸命な努力がなされています。中でも丸亀市からは自己水源の強化策として7月下旬に「下法軍寺地区」と「前場地区」2箇所の深井戸さく井工事が発注され、当社は「下法軍寺地区」の施工を担っています。
渇水が深刻化する最中だけに、社会的な注目度も高く、これらの現場でもテレビ、新聞など報道関係の取材を幾度か受けました。さく井工事の揚水試験や水質検査の結果が待たれる所です。


朝日新聞より(2005.8.30)


掘さく状況


「第2回社内技術発表会」を開催しました。

技術力の向上と技術的な相互交流を図ることを目的に、技術部の企画・主催により社内技術発表会(第2回)が会議室で開催されました。

今回の発表は全7編あり、発表テーマは各発表者が日常的に取り組んできた業務の中からピックアップし、発表用にとりまとめたものです。
内容は土質試験、土壌・地下水汚染調査から、地すべり調査・対策、地下水理調査、水文調査、孔内検層そして地下水源開発に至る広い分野にまたがっています。
各発表後の質疑応答では制限時間オーバーが続出する活発な議論が展開され、大きな成果があがりました。
これらは今後の業務に活かされ、より高品質の成果品を顧客側に提供できるようフィードバックされます。






月刊誌「地下水技術」に当社の論文が掲載されました。

社)地下水技術協会が月刊誌として出版されている「地下水技術」(第47巻第4号)に、「岩盤地下水探査の一法『VLF-EM法電磁探査』紹介と活用の勧め」(著者:常務取締役 田村彰三)が掲載されました。

内容は、物理探査体系の中で従来、簡易探査と位置づけられ補助的手段として軽視されがちであった本探査法について一般的な説明と、探査とさく井工事実績との対比を交えて述べています。
本探査法は、一般に考えられている以上に岩盤中に賦存する地下水、あるいは温泉(冷鉱泉)の探査に優れた能力を有し、しかもスピードと低コストを兼ね備えた優れた手法であることなどを力説しています。

※当掲載論文の「別刷り」の用意があります。入手のご希望がある場合にはご連絡下さい。無料進呈をいたします。ご連絡の際には、このホームページの「お客様相談室」をご利用ください。


導電性コンクリート接地電極の普及に向け「EP-1研究会」が発足しました。

「EP-1研究会」は、北陸電力、ホクデン、萩原ボーリングが共同開発した「ホクデンEP-1(接地電極材)」の拡販と全国ネットワーク化の促進を目指して設立されたもので、去る12月14日東京都内で発起人会と総会が開催されました。
研究会は、全国の地質専門業者14社(正会員)と賛助会員で発足しました。当社は、この研究会の立ち上げと共に正会員として加盟し、新しい事業展開を図ることになりました。

「ホクデンEP-1」とは?
火力発電所にて発生するEP灰(Electron Particle)に含まれる炭素を有効に活用し、EP灰・EP灰粒体と硬化剤としてセメントを配合した導電性コンクリート接地電極材です。 「ホクデンEP-1」を利用することによって、大きな接地抵抗低減効果と非常に経済的な接地工事を提供することが出来ます。