お知らせnews

新入社員研修を無事に終了しました。

今年の新入社員研修は、あらかじめ定めたプログラムに沿って役員・幹部・調査課員が講師役となり、研修を行いました。4月2日(火)~4月9日(火)にわたる研修は無事に終了しました。
明日からは、配属先でOJT研修に切り替わり、いよいよ実業務への従事が始まります。
まだ慣れない新入社員の皆さん、講師役になられた皆様、お疲れ様でした。


セーフティリーダー車運動事業所に登録されました。

安全運転管理事業所として、交通安全に取り組んでいます。この度、香川県北警察署交通課からの要請を受けて社有車の内5台をセーフティリーダー車に任命し「セーフティリーダー車運動事業所」に登録しました。セーフティリーダー車は模範運転に心掛け、交通安全に取り組み、交通事故ゼロの安全な職場を目指します。


香川大学からインターンシップ学生を受け入れました。

今年の、インターンシップ学生の受入の第2陣は香川大学工学部安全システム建設工学科3年の女子学生1名です。
インターンシップは約2週間の短い期間ですが、若い世代を職場に迎え入れる私たち社員側も、色々な気付きや刺激を貰えます。業務体験を通じて当業界や社会の一端を理解され、将来の進路選択の一助となることを期待しています。


「第9回社内技術発表会」を開催しました。

社内技術発表会の開催は、第9回を迎えます。今年は、当社の畑田機材センターで行い、技術部内連絡会・安全協議会を同時開催しました。調査課、工務課の各技術部員が、昨年度1年間の業務の中で、直面した問題や、初めて体験した事象などを発表し、社内の共有財産とする目的があります。
午後からは、"暑気払い焼き肉大会"を開催し親睦を深めました。

【発表テーマと担当者】
1.「当社における被圧層でのグランドアンカーの施工」    :山本 昌美
2.「室内配合試験の実施事例」    :松村 陽介
3.「地質調査の事例」    :谷野宮 竜浩
4.「ハゼ西公園深井戸:さく井工事-工事成績評定」    :安西 光影
5.「水源調査事例」    :辻本 浩志


香川高専からインターンシップ学生を受け入れました。

「インターンシップ学生」の受け入れは、夏の恒例行事となりました。
今回は、香川高等工業専門学校に改組されて2年目となる同校、建設環境工学科4年の男子学生2名です。
縁あって当社を体験の場に選び約2週間にわたる職業体験が、将来ある学生にとって社会に出る前の貴重な機会となることを願っています。