お知らせnews

香川高専での出前授業を実施しました

2024年7月10日、当社の技術者である谷野宮が香川工業高等専門学校(香川高専)にて出前授業を行いました。この授業は、香川高専が地域の教育や技術振興を目的として実施している出前出張事業の一環として開催されました。

今回の授業では、当社の主要事業である地質調査について、学生の皆さんに理解を深めていただくことを目的としました。地質調査の重要性や最新の調査技術、そして調査結果がどのように建設プロジェクトや防災計画に活用されているかについて説明しました。

特に、近年注目されているインフラDXの観点から、3D地質モデルの作成や、最新のデジタル技術を用いた地質調査の手法についても紹介しました。学生たちは熱心に耳を傾け、地質調査への関心の高さがうかがえました。

当社は今後も、このような教育支援活動を通じて、地域の技術振興や次世代の技術者育成に貢献してまいります。同時に、こうした機会を通じて得られた若い世代の視点や新しい発想を、私たちの業務にも活かしていきたいと考えています。

田村ボーリングは、地域に根ざした企業として、今後も積極的に社会貢献活動に取り組んでまいります。


JIA(日本建築家協会)四国支部大会のご案内


JIA(日本建築家協会)四国支部大会が5月25日土曜日、屋島山頂の やしまーる にて開催されます。
田村ボーリングは香川地域会協力会員として参加しており、当日ブースも設定しておりますので是非覗いていただければと思います。

2025.5.25 開催の様子


協賛企業によるプレゼン風景


協賛企業PRコーナー



田村ボーリング(株)のPRコーナー



当日、弊社コーナーにお越し下さった皆様、ありがとうございました!


20240420 田村ボーリング安全衛生大会を実施しました


田村ボーリングでは年に1回、安全衛生大会を実施しています。
ボーリングは現場作業を伴うため、一歩間違えば様々な災害に繋がります。災害を防止するには適切な知識と行動が必要であり、安全衛生大会ではこの知識を共有しています。
安全の知識とは、一般的な知識と田村ボーリングに特化した知識があり、特に特化した知識が重要となってくると考えています。つまり、過去の田村ボーリングにおける災害事例や、ヒヤリハットといった自分たちで経験した知識が最も災害防止に直結すると考えられ、1年間積み重ねた安全の記録からまとめられた安全作業のための重要項目を、社員一同で共有するように活動しています。
また、本年はAED講習ということで、高松市消防局の方に指導をしていただきました。
もしものための人命救助方法を学ぶことで、事態に直面した時の適切な行動を具体的にイメージすることができ、また人命を救うことの難しさ・尊さを理解できたのではと思います。


安全衛生大会の後には機材センターに移動し、みんなでバーベキューを楽しみました。
どんなに立派な安全衛生計画をつくったとしても、社員同士のコミュニケーションがとれていなければ実行することはできませんから、このような活動も広い意味では安全衛生活動の一環だと思います。

安全衛生活動の詳細はブログにもアップしますので、良かったらそちらもご覧ください!


20240413社内勉強会で屋島踏査をしました

田村ボーリングでは平成生まれの若手技術者を中心に勉強会を実施しています。
今回は地表踏査を経験しよう!ということで屋島登山しながら地形や地質を観察する勉強会を実施しました。
詳しくはブログにアップしておりますので、よかったらご覧ください。


新入社員2名を迎えました!

今日から新年度!
心機一転の春に2名の新入社員をお迎えしました。
田村ボーリングのニューフェイス!皆様よろしくお願いいたします!