お知らせnews

G7香川・高松都市大臣会合を応援しています!

2023年G7開催周知ポスター

G7香川・高松都市大臣会合
日程:令和5年7月7日(金)~9日(日)
---------------------------------------------------------------------
G7 香川・高松 都市大臣会合とは?
■G7サミットは、G7(仏、米、英、独、日、伊、加並びにEU)が参加して毎年開催される国際会議。
■香川・高松での関係閣僚会合の開催は2回目
 2016年「情報通信大臣会合」時には各国から総勢217名が来県しました。
■G7広島サミット(令和5年5月19日~21日)に合わせて全国で開催される14の関係閣僚会合のひとつ。都市大臣会合は日本初開催(G7全体でも2回目の開催)。「持続可能な都市の発展」などについて話し合われます。
---------------------------------------------------------------------
地域の魅力を世界に伝える絶好の機会
会合に合わせて、香川・高松の魅力を伝える歓迎レセプションやエクスカーション、海外メディア向けのプレスツアーなどが行われる予定。「世界の宝石」とも称される瀬戸内海を舞台に、世界各国から出席される皆様に香川・高松をアピールします。
---------------------------------------------------------------------
都市大臣会合応援・協賛事業
都市大臣会合開催期間前から開催後にかけて、都市大臣会合を応援してくださる皆様による様々な取り組みが実施されます。応援・協賛事業は3月末まで募集中。詳しくは推進協議会ホームページ・SNSをご覧ください。


2023新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
本年も田村ボーリングは、地域の安心・安全・快適のため、従業員一同、地盤のプロフェッショナルとして貢献できるよう努力していきます。よろしくお願いいたします。


年始の社長の挨拶は、安全に関することでした。
田村ボーリングでは安全第一で業務に取り組んでいますが、それでもこれまで様々な事故を経験しています。
事故事例を振り返った時、”幸いにも”大きな事故にはならなかった事故が複数あります。
今後同じような事故が発生した場合、”幸いにも”といった”運”がまたあるとは限りません。
”運”ではなく、必然で事故が発生しない、そういった計画・行動・振り返りで、安全作業をおこないましょう。といった内容でした。
社員一同、気を引き締め直し、安全作業に取り組んでいきます。


年始は社員一同が集まる良い機会であったため、今年は電子黒板を使用したデジタル写真管理について説明会を実施しました。
これまで田村ボーリングでは、電子黒板による工事写真管理を実施してきましたが、全員で集まって詳細な説明を実施できておらず、業務毎で調整・対応してきていました。
全員が集合して疑問点や使用方法等を共有できたことは有意義でした。


その後、役員・幹部は近隣の”田村神社”に参拝をしました。
会社の発展、社員の健勝、地域社会への貢献ができるよう祈願しました。


[香川県 発見・探検 私たちの地域のお仕事]に掲載されました

弊社に配布用がございます


香川県の高校生向けに配布される[香川県 発見・探検 私たちの地域のお仕事]に田村ボーリングが掲載されました。
地盤に関わる仕事は社会基盤整備においてとても重要な役割を担っていますが、理科において地学の割合は非常に少なく、一般には認識されがたいところです。
このような紹介を通じて、地盤に興味をもってもらい、私たちの仕事を理解してくれる未来を紡ぐ若者達が増えてくれることに期待します!

WEB版も公開されており、良かったら以下リンクよりご覧ください。
「香川県 発見・探検私たちの地域の仕事・田村ボーリング」


令和4年度「四国技術フォーラム'22」in徳島に参加しました!

2022年10月26日(水) 徳島県、あわぎんホール にて四国技術フォーラムが開催されました。
技術フォーラムは地質調査に携わる企業が一堂に会し、それぞれ取り組んできた技術課題への取り組みを発表することで、地質調査技術の向上を目指すフォーラムとなっています。
近年はコロナの影響で中止が相次いでいましたが、今年は久しぶりに開催されました。
弊社では1名が発表参加し、技術力向上のため技術部員8名が聴講参加しました。

弊社の発表者は、近年社会的問題になっている土壌汚染調査における現場事例を発表し、まだまだ発展途上の土壌汚染調査における技術ノウハウの蓄積に貢献できたのではないかと思います。

発表項目等を確認できるリンクはこちら


ガスクロマトグラフにおける分析方法の違い




香川高等専門学校で出前授業をおこないました

土壌環境課長の松村さんが、母校である香川高専で出前授業をおこないました。

対象は建設環境工学科の5年生。
テーマは「土壌汚染」
近年問題になっている地盤の汚染問題について、専門で業務に携わる松村課長が、これからの建設業を担う若者に熱く語りました。
今回の授業を受けた若者の中から、新たな土壌環境技術者が生まれることを期待します!

土壌汚染分野は近年立ち上がった分野であり、まだまだ事例が少なく、業務対応も試行錯誤が続いています。
それでも、未来に負の遺産を残さないよう、最大限取り組んでいるところです。